こんにちは!
スタイリストのウエオカです☆
少し間が空きましたが
今回はバロック篇です‼︎
前回のルネサンス篇はこちら
時代は16世紀から17世紀
日本では戦国時代真っ只中で後期には本能寺の変があったり
関ヶ原の戦いで徳川率いる東軍が西軍をボコボコにしていた辺り〜
バロックはこの時代の宗教観の流れから生まれたので
まずそのお話しから、、、
カトリック教会の腐敗が進む中で
サン・ピエトロ大聖堂の大改修に乗り出します。
その莫大な改修費を贖宥状(しょくゆうじょう)っていう
聖書のどこにも根拠のない免罪符を売ることで賄おうとしたことに
猛反発し、教会批判はルターの宗教改革によって
プロテスタントを生みました。
復権を目指すカトリック教会は
かつてのような宗教画をさらに劇的にする絵画を推奨し
「見る聖書」だった宗教美術を
より劇的に表現することで人々の心に訴えていこうとする気運が高まりました。
一方、質素倹約を旨とする原理主義的なプロテスタントでは
キリストや聖人の絵画を教会に飾ることは
偶像崇拝にあたるとして禁止し
裕福な市民階級の邸宅の壁を飾る肖像画や
風景画が描かれるようになりました。
中でも人気だったのが
一般市民の日常を描いた風俗画で
フェルメールの作品はこの時代の代表的な作家です。
ヨハネス・フェルメール『牛乳を注ぐ女』
この流れをバロック美術というのですが
カトリック世界、バロック世界で全く違った
美術様式が発展していきます。
日本が天下を統一するだのしないだの言っている間に
西洋では宗教観で争ってそれによって美術観が巻き込まれていたみたいです。
ちなみに、最近テクノロジーを使って
『牛乳を注ぐ女』を3Dで見られるようになっているみたいです。
そうやって色んな角度からアートを感じられるように
なってくるとまた、また面白いなあと思ってます。
次回は写実主義です☆
兵庫県神戸市中央区海岸通3番 シップ神戸海岸ビル4F
電話: 078-332-5519
営業時間: 火・木・土曜/10:00〜20:00 水・金曜/10:00〜19:30 日曜/10:00〜19:00
祝/10:00〜18:30
定休日: 月曜
アクセス:JR・阪神電鉄「元町」駅 東口より徒歩7分